お金の流れ 1億の借金返済と1億の資産を作る、どちらが簡単か? 2021年5月14日 借金1億円を返済することと、資産1億円を貯めることでは、どちらが大変か? 皆さんはどちらだと思いますか? 1億円で考えなくても、良いです。1000万円でも、100万円でも、考え方は同じです。 もっと具体的なイメージなら、住宅ローンが3000万あるけど、老後の資金を3000万貯めたいと考えると、今回のテーマにしっくりくる...
お金を増やす 原理原則の復習(早くお金持ちになる方法について) 2019年10月20日 いろいろ、コラムを読んで頂いているかもしれませんが、「原理原則」は読んで頂いたでしょうか? 第1の原理原則は「収支をプラスにする」 第2の原理原則は「不労所得をつくる」 ということでした。 これは、専門的にいえば、第1の原則はP/L(損益計算書 フロー)の問題で、第2の原則はB/S(貸借対照表 ストック)の問題です。...
お金の流れ 皆さんは、金利の計算できるよね? 2019年9月27日 皆さんは、金利の計算できますか? 次の問題をやってみてください。 ①5000万の2%はいくらですか? ②1億の1%はいくらですか? できますか? 以前も、金利の事を「借金一億の利息っていくら?」で書きました。 意外とこの計算ができない人が居ます。それも経営者で。私は正直、ショックでした。 ちょっとまずいです。銀行で...
お金の流れ 1億円返済の軌跡、奇跡?その3「もう他行との交渉はやめてください」 2019年5月2日 1億円返済の軌跡、奇跡?その1 、1億円返済の軌跡、奇跡?その2 の続きを書こう。 6500万円の借り換えをしたわけだが、相変わらず倒産の危機はなくなってはいない。 以前は45万の元金返済と25万の利息払いが、55万の元金返済と15万の利息払いに内訳が変わったが、銀行に支払う額は変わらないからだ。ただ、やる気は以前より...
試した物 あの健康に良いヨーグルトを格安で 2019年1月23日 最近ハマっているのは、ヨーグルトです。 それもR-1です。強さを引き出すとホームページには書いてありますが、具体的に何に効くのかは薬事法の関係で言えないのかもしれませんね。 CMを見ているとどうやら、免疫力を高めて風邪やインフルエンザにかかりにくいようです。 でも、このヨーグルトはちょっと高いのが玉にキズ。 そこで、私...
気付いた事 経営は左脳、料理は右脳? 2018年10月3日 一般的に、 左脳は思考や論理を司る。 右脳は感覚を司る と言われています。 だから、以前は、 経営は論理的に考えるから、左脳を使う。 料理は経験と勘など感覚的だから右脳を使うと言われていた。 しかしながら、 最近は 経営だってモチベーションを上げたり、 お客さんの琴線に触れるような提案を考えたり どちらかと言うと感覚的...
気付いた事 竹串で温度を測る方法 2018年10月2日 今日は、料理の話。 多くの板前は、温度を測るのに竹串を使う。 とくに、しゅうまいや蒸しまんじゅうなど蒸し物などは 材料(料理)に竹串を刺し、それを皮膚にあてて温度を確認することが多い。 「これくらいの熱さなら、もう火が入った」とか 「まだ、ぬるいな。あと5分蒸そう」となる。 実際にその温度が何度か、ということはわからな...
お金の流れ 1億円返済の軌跡、奇跡?その2「今日やってくれ」 2018年9月16日 1億円返済の軌跡、奇跡?その1の続きを書こう。 とにもかくにも、1億を借りてしまった以上、返済をしていかないといけない。 当初は、両親だけで経営をしていけると考えていた。なぜなら、彼らはそれまでの約30年間経営をしてきたのだから。 でも、それは大きな勘違いだった。 バブル以前の30年と言うのは、日本の高度成長期で、正直...
お金の流れ 1億円返済の軌跡、奇跡?その1「 多すぎる借金」 2018年9月9日 久し振りにに、1億円をどのように返したかを、振り返ってみた。 1億を20年で返すとすると、返済額は年間500万円、月々約42万円だ。 20年と言うのは簡単だけど、かなり長い期間だ。 子供が生まれて成人するという事をイメージしてもらえればいい。 私は20年くらいかけて返済の目処をつけたが、正直、長かった。私は子供はいない...
お金を増やす 運用は今すぐにスタートだ 2018年9月8日 私の周りには、資産運用には興味があるけど、始められない人が多い。 その原因は、「運用をするにはある程度まとまったお金が 必要と思っている」からだ。 また、「何を買えばいいのか、どこで申し込めばいいのか、わからない」という疑問も多い。 野村証券とか、行けばいいのだろうか?ネット証券が良いらしいがどうやるの? でも、そんな...